バリ日本語補習授業校主催のプレイグループでは、参加するお子さまの応募受付中です。
バリ日本語補習授業校だからできる保育・・・日本人スタッフによる日本語保育
乳児期から幼児期への成長にあたり、次の2点に重点を置いた保育を実施しています。
最も言語が増えるこの時期に日本人講師による保育により、好ましい日本語環境を提供します。
集団で過ごす場に慣れさせ、幼稚園児としての保育に適応できるように保育します。
毎回の保育では次の3点に焦点を当てて保育します。
: 「リズム運動」などで心と体の下地作り。
: 豊かな情操教育・・「絵本・紙芝居」「手遊びうた」など日本語の基礎育成
: それぞれの子供にあった、子育て相談・ワンポイントアドバイス
活動の一例:
出欠「おはよう」・・・紙芝居と絵本の読み聞かせ・今日の説明
作りましょう・・・・・・・・お母さんと一緒 ネックレスつくり
遊具遊び・・・・・・・・・・ハシゴわたり、かけっこ、竹の棒わたり
リズム遊び ・・・・・音楽にあわせて楽しい遊び
手洗い・おやつ・おわり(また会いましょう)
【プレイグループへの入園にあたって】
<入園について>
(1) 入園年令は1歳半以上で、幼稚部入園より前まで。
(2) 入園当初は、幼児にとって身近な方の同伴をお願いすることがあります。
(3) 入園に関する最終決定は、維持会が行います。
<保育回数、曜日、時間について>
(1) 1週間当たりの保育回数1回
(2) 実施曜日 土曜日
<保育内容>
(1)多様な体験的保育、仲間遊びを通じて、日本語発話機会を提供し発達を促す。
(2)リズム運動、簡単な器具を使った遊びを通じて脳の発達を促す。
(3)季節に応じた日本の行事保育を通じて、体全体による日本文化を体感させる。
<日本人会・補習校保護者会との関連>
補習校保護者会の活動へ参加することが免除される。
【参加資格】
1. 両親またはどちらかが日本人(国籍は問わない)であること。
2. 日本人会の施設を使用しますので、両親のどちらかが日本人会会員になって頂きます。
※ 月謝には駐車場管理が含まれます。
※ 月謝は前月20日までに納入となります。
●一時帰国等で休園する場合は、休園する月の前月末日までに事務局にお知らせください。
●加えて、日本人会に未加入の方は、日本人会の年会費・入会金が必要です。詳しくは日本人
会HPをご覧ください。
☆日本人会会員になりますと、図書室の本やDVDを借りる事ができます。
図書ボランティアの方々の活動により、お子さま向けの本もどんどん充実されつつあります
ので、ぜひご利用下さい。
☆また、日本人会の開催する催し物への参加、加入店でのディスカウントもご利用頂けます。
【その他】
服装・・・制服 Tシャツ、半ズボン(靴下ははきません、滑って危険です。)
持ち物・・・通園バッグ、着替え一式、使い捨てオムツ、タオル、帽子、水筒(中身は
水のみ)
上記1&2には全て記名してください。
また、制服は日本人会事務局 にてご購入頂けます。
●保育中の引率者の待機について
基本的に引率は認められません。いこいの広場や図書室で
お待ち下さい。テラスでの待機はお子さまが後追いをしますので、ご遠慮下さい。
●入園手続きの際、併せて、引率者用の日本人会 入構証作成(Rp50,000/枚/年)も申し
込めます。
●ご質問など、お気軽にお電話を下さい。お待ちしております。
【入園手続き】
随時:月~土曜日 10:00~18:00
日本人会事務局にて
Tel: ( 62-361) 281928