情報サプリメント 〜 体験入学記

(文中の月日は掲載時のものです)

*「卒業生の進路」はこちらをどうぞ。

国語クラス 中学1年 笹倉花美奈さん「日本で中学校に行きました」

 

日本へ行った時、中学校に通いました。中学へ行くのはすごく楽しみでした。

中学校には6月15日から行きました。

最初はちょっと緊張しましたが、2日目からはだんだんと慣れていきました。いっぱい友達ができました。みんな私にやさしくしてくれました。私はすごくうれしかったです。好きな教科は数学で、嫌いな教科は理科です。宿題は難しいけれど頑張ってやりました。

7月2日と3日は期末テストでした。そのテストは私にとってすごく難しかったです。あんまりできなかったです。

最後の日にはみんながトンネルを作ってくれました。そして手紙をもらいました。その手紙を読んだら、またみんなに会いたくなります。来年もまたみんなとなかよく1ヶ月間過ごしたいと思います。

 

*保護者より

今年は娘を中学校へ通わせたいと思い、去年里帰りをした際に中学校を訪問し、翌年には娘を通わせたい旨を伝え、中学校の資料をいただいておきました。

4月にはEメールを中学へ送り、5月には具体的な日程を知らせました。バリでいただいた教科書の出版社を知らせ、確認のために写真も撮って送り、補習校で受け取った教科書が同じかどうか確認してもらい、同じものだけを持って帰りました。異なる教科書は取り寄せる手配をしてくださっていました。

制服は業者の連絡先を教えてもらい、国際電話をかけてサイズを知らせて制服を注文し、日本に到着する前に実家に送ってもらっておいたので、すぐに着用できました。卒業される方が制服を寄付されることがあるようで、その場合は譲ってもらえるということでしたが、今年は寄付がなかったとのことでした。

日本到着直後に市役所の教育委員会を訪ね、通学に必要な書類を作成してもらい、それを持って学校へ行きました。

体操服は持っているT-シャツとズボンを使用させてもらい、水着は指定業者を訪ね購入するなど、臨機応変に準備しました。通学かばんはみんなのものとは異なりましたが、友達にもらったものを使用させました。問題集や教材は先生方がとても親切に対応してくださり、必要な個所だけコピーをしてくださったり、購入できるよう注文してくださいました。

学校へ私が行ったのは初日と最終日だけだったので、娘が中学でどのようにしていたかははっきりわかりませんが、先生方に尋ねたところ特に問題はなかったようですし、娘は勉強は難しかったものの、みんなのおかげで楽しく1ヶ月通うことができたようです。

費用としては制服のスカート1枚とブラウス2枚には16、000円ほど、水着、靴、上履きなどに約1万円、教材費、給食費、PTA入会金&会費などで1万数千円ほどかかりました。

 

来年も通えるとよいと願っています。        

 

★国語クラス5年 山田愛花さん

6月の休みに、愛知県江南市立草井小学校に初めて通いました。初めに、くつは上ばきにかえるのにはびっくりしました。校庭はすごく広くてきれいでした。友だちに案内されて5年2組に行きました。教室は、こうしゃの3階にあって、風通しがすごくいいし、クラスのみんなが作った作品がいっぱいかざられていました。

先生が来て、授業が始まりました。先生はちょっとこわかったけど、私にはやさしくしてくれました。自己しょうかいをして理科が始まりました。けんびきょうでミジンコを見ました。やり方は友だちが教えてくれました。ミジンコはもこもこと動いていておもしろかったです。給食の時、ナプキンをひいてみんなと仲良く食べました。メニューは、野菜スープ、パン、ミルク、カレーさまざまなものが出ました。全部すごくおいしかったです。給食の後、私は友だちと一緒にトイレそうじをやりました。さい初は自分たちでそうじするのはへんだと思っていましたが、ずっとそうじしていると、だんだんおもしろくなってきました。プールは、女の子で水着にきがえて、運動をしてプールに入りました。25メートルありましたが、私はクロールで13メートルしか泳げませんでした。プールの後はみんなと体育館でドッジボールをやりました。補習校でもやったことがあったので役にたちました。家庭科も初めてやりました。私はボタンのつけ方を先生に教えてもらいました。友だちがはりと糸をかしてくれました。みんなはすらすらとできましたが、私はボタンのつけ方は初めてだったのではりが手にささったりしました。むずかしかったけど、友だちが教えてくれてすごく助かりました。家庭科の勉強はすごく役に立ちました。

さい後の日は、クラス全員と先生がお別れ会をしてくれました。友だちは教室をきれいにかざってくれて、歌やゲームをしました。さい後にクラス全員が今まで練習してきたアンジェラ・アキさんの「さくら色」を歌ってくれました。私はうれしくてなみだが出そうでした。そしてみんなから、手紙と写真をもらいました。本当に学校生活は楽しかったです。

またあの時にもどればいいなと思います。バリに帰って来てから、5年2組のみんなにお礼の手紙を送りました。

 

 

★体験入学の手続きについて 

 まず、体験入学希望の学校と連絡と取って、学校側の承諾を得ます。現在はど
この学校でもホームページをもっているので、インターネットで検索してみて、
電子メールでやり取り方法もあるし、直接電話するのもいいでしょう。電話の際
は、「体験入学希望」の旨を話せば、教頭または、担当の先生が電話に出てくれ
るはずです。そして、入学する日と期間を伝えてください。
 次に日本に行ってから、市町村の教育委員会に行って入学の手続きをします。
その場で担当者が学校に電話をして、入学日や期間を確認するはずです。そこ
で、給食費や学童保険等の説明があると思います。私は教育委員会に出向いたそ
の足で学校に向い、子どもはその日から体験入学が始まりました。
 体験入学の心得としては、クラスにいきなり外国で生活している子どもが入っ
てくるわけですから、その子の日本語力のいかんに関わらず、学校や特に担任の
先生には大きな迷惑をかけることになります。ですから、日本の公立学校は体験
入学をさせて当たりまえ的な態度は取らず、常に謙虚な気持ちでいたいもので
す。また、補習校の先生にも相談して、国語と算数の日本の学校での既習範囲の
単元は家庭でも学習しておくようにしましょう。そうすれば、精一杯がんばって
いる自分のお子さんも、多少の余裕をもって授業を受けることができるでしょ
う。また、校長や担任の先生へのお礼ですが、例えば菓子折りを持って行くと
か、いろいろあるようです。私はバリのことを先生方やこどもたちにも知っても
らいたいと思ったので、バリで手に入る日本語の写真集を持っていきました。や
はり珍しかったようで、とても気に入っていただきました。また、あとでお礼状

は忘れずに出すようにしましょう。

 

 

 

★国算クラス1年 刀川 怜くん 保護者より

6月下旬からの11日間、日本の小学校1年生を初体験してきました。母子のみの帰国で実家に滞在予定だった為、住民票を登録していない地域への通学となります。事前に実家の父が副校長先生に事情を話し、快く受け入れて下さるとの事。日本へ着いた日の午後、学校へ連絡後そのまま母子共に挨拶に伺い、1年生担当の先生方と面会。クラスが決定し、翌日からの登校が可能になりました。まず、先生から薦められた準備品です。上履き、6Bの鉛筆、赤鉛筆、『ソフト下敷き』と呼ばれるぶ厚いビニールの様な、くにゃくにゃした下敷きで低学年に適しているとの事。それにお道具箱に入れる、クレパス、はさみ、液体のり、水泳帽を探しに夕刻は買い物に走ります。どさくさに紛れて、新しい筆箱や消しゴムその他諸々せがまれ、(息子が良いテンションで登校できるなら、、、)と、仕方なく購入。その他の必需品は、バリからの持参や学校からお借りして対応しました。そしてランドセルは、事前に友人から借り、父がピカピカに。私の両親も含め全員が協力体制となり、過敏になっている息子に細心の注意を払います。

そして翌朝、めずらしく息子自ら起きてきて、支度開始。時間が余ってそわそわ、緊張を紛らわすかのようにやけに陽気でした。いよいよ登校。晴れ渡った朝7時50分、近所に住む幼児期からのお友達と揃って「行ってきま~す!」と、ニコニコ顔。ランドセルの脇にはふきんの入った給食袋をぶら下げ、登校する他の子供達と混ざり合って行きました。肝心な出だしは、OK。私は、ホッと一安心。

1年生の時間割は、水曜日のみ4時校、あとは5時校。登校1日目、

『生活』の授業では早速、『新しいお友達』と題してクラスメートより質問攻撃。(どこも一緒だな~)やはり盛り上がるのは、「きたない言葉」。学校へ寄付したバリの写真集も見ながら生徒達は異国からやって来た息子とバリに興味津々だったと先生から伺いました。国語の教科は、補習校で使用している教科書と同一のもので補習校の授業の方が少し進んでいた為、予習済み同然。率先して手を挙げ発言するなど張り切っていたらしい。算数については、各生徒が独自のペースで進めて行く宿題で『算数ドリル』というプリントがありました。たし算とひき算とそれぞれ100題くらいの同じ問題を何度も繰り返し解きます。最初の計算はとにかく数字の組み合わせに慣れさせて下さいと言われました。そして理科は、『アサガオの観察』で、教室の外にはポットが並んでいました。残念ながら、種まきの時期にいなかった為、息子のポットはありません。

今回の帰国の時期は、どこの学校も行事が多いようで「七夕」、集団下校、そしてラッキーな事に授業参観も組み込まれていて、算数の授業を見学。グループに分かれ共同作業により、たし算表の作成。リーダシップをとる子、計算の早い子、指を使って数える子など様々でしたがみんな楽しそう。授業も終わりその後に続く保護者会と茶話会も出席して、保護者の皆様へご挨拶、それにお世話になっている感謝のお礼をするなど、アピールはかかせません。そして、やはり興味津々の質問攻めは付随してきます。(参考までに、学校訪問には、マイスリッパを持参で!)

登校最終日には、クラスの一人一人からお手紙を頂き、持ち帰ったそれを読んだ私は(あ~、息子なりに神経を使い、人間関係を築き上げていたのね。クラスのみんなもありがとう。)と、子供達の頑張り様に涙でした。最終日の午後は、先生に借りたものの返却とお礼のご挨拶に伺い、学校での生活ぶりもお話しして下さいました。

今回の体験は、日本語による全教科、学校の規律やお友達、新しい環境に順応する事など学ぶこと学べることが沢山ありました。帰宅してからも予定を無視してお友達と遊びに行ってしまう等、バリで現地校と補習校の両立生活に比べれば、日本の学校通いは時間にも余裕があり、精神的負担も感じさせませんでした。

 

また、活発な我が息子は家でおとなしくしている訳もなく、体力を発散させる為にも学校へ通っていた事は、親として助かったのも事実です。息子は、「楽しかった!次はいつ?」と言っており、来年度もまた、学校へお願いするつもりです。

 

注意: 体験学習は、学校ごとに対応が異なります。あらかじめ学校に問い合わせてください。

 

 

補習校の電話

【電話】

国番号62-

市外局番361-281928

 

 ワッツアップ(WA)

0878-73811466

 

_____________

 

【E-mail】

 jimukyoku★japanclubbali.org

(★を@に変えて下さい)

 

所在地・アクセスの詳細は

こちらへどうぞ。

補習校サポーターの企業様